服なんてガンガン着て洗濯して乾燥機に放り込んでクタクタになった頃が一番格好いい

タイトルの言葉は、僕が勝手にファッションの師匠として尊敬している徳島のセレクトショップ、『Boysmarket』の店主、津保さんがかつてブログに書かれていた言葉である。
10年ほど前、この言葉に出会った時、僕は頭をガツンと殴られたような大変な衝撃を受けた。
Boysmarketと出会って僕の服装観は180℃変わった
当時、僕は30代後半だったのだが、何を買っても着てもどうもしっくり来ず、あれこれ試行錯誤している時期であった。
そんな時Boysmarketに出会い、以来大人の男として目指すべきファッションはこれだ、と常に服選び、着こなしの教科書としている。Boysmarketの魅力は、ただ単に服やアイテムを紹介するだけではなく、何かに夢中になれる楽しい生活が前提にあって、ファッションはあくまでそれを彩るものだ、というメッセージを送っているところである。
だから店のブログでは店主自らが休日は仲間とサーフィンに行って、帰りに定食屋で大盛りのご飯を食べたり、毎朝愛犬とジョギングに行って、お店で仕事して、その後気取らない居酒屋に飲みに行ってなどと、ごくごく普通の日常が紹介されている。そしてそれぞれの場面に相応しい、それでいて決めすぎない肩の力の抜けた格好が発信されているのだ。これが実に勉強になる。
扱っている商品は決して安くはないし、新商品を紹介するとオンラインストアではすぐに品切れになってしまうことが多いので、全てをBoysmarketで購入すると言う訳にはいかないが、ジジイになってもこの店の世話になりたいと思う。
さらぴんは格好悪い

Boysmarketではパタゴニアのアイテムも取り扱っているのだが、津保さんは、
「パタゴニアはさらぴん(新品)は格好悪いので、まずはジョギングやトレーニングでガンガン使って、クタクタになったらタウンウェアにして下さい」
と仰ったことがある。なんということであろうか。僕はこの言葉にも目から鱗の思いであった。
僕はそれまでは、パタゴニアの様なアウトドアブランドの服であっても、さらぴんの状態が最高で、いかにその状態を保つかということに注意を払って来たのである。着ている時も出来るだけ服にダメージを与えないように気を使い、洗濯は丁寧に裏返してネットに入れてオシャレ着用洗剤を使用して洗濯していたものである。そしてくたびれてきたらジョギング用や部屋着に降格させるもの、と思い込んでいた。
師匠はそんな僕のセコく格好悪い考えを笑い飛ばすように、全く逆のことを教えてくれた。
使い込むほど格好良くなっていく服やアイテムの条件
しかし、クタクタになってこそ格好いいって、何にでも当てはまるわけではない。
条件としては、まず丈夫にしっかり作ってあるもの、ということである。丈夫にしっかり作ってあるものは、エイジングのスピードがゆっくりである。何度も着て、洗濯を繰り返し、何年もかけて少しづつ色が抜けて、生地が柔らかくなっていく。そうやって体に馴染み、格好いいくたびれ方になっていくのだ。数回洗濯しただけで首周りが伸びたり、形が崩れてしまうようなのは決して良いくたびれ方とは言えない。従ってファストファッションはちょっと厳しい。
くたびれたと言っても清潔感のないのは絶対にNGだ。僕が若い頃はジーンズは滅多に選択するものではない、という考えがあり、僕も少々臭い始めたジーンズでも消臭剤をふりかけて履いていたものだが、少なくともいい歳の中年男子がそれをやってもただの「不潔なオヤジ」である。
履きジワがついた革靴は何とも言えない味わいがあるが、それもきちんと手入れがされていてこそだ。薄汚れていたり、禿げて下地が露出していたり、ソールが大きくすり減っているのは単に見窄らしいだけだ。靴だって、ちゃんと作られているものは修理やパーツ交換が出来る。
次に大事なのが、流行の波に左右されない定番品であるということだ。いくら格好良くエイジングされても、もはや流行遅れで着るのはちょっと恥ずかしいな、となってしまってはどうしようもない。
僕が愛用しているPatagoniaのウェア、リゾルトのジーンズ、Individualized Shirtsのボタンダウンシャツ、ジョンスメドレーのニット、パラブーツのシューズは、日本で周期的に流行ることはあるが、歴史のある定番品なので流行が去った後に恥ずかしくて身に着けられなくなる、ということには決してならない。物理的だけではなく、トレンドに対する耐久性も極めて強いのだ。
まとめ〜買わなくともファッションは楽しめる
思い返せば僕は今年になって、休みの日用の服を1着も買っていない(自慢するようなことでもないが)。
本当は欲しい物が沢山あるのに、我慢して買わないわけではない。かといってお洒落を楽しむことを諦めたわけでもない。手持ちのアイテムだけで十分満足しているからである。それらは決して安い物ではないが、気兼ねなく着て、着終わったら丁寧に手入れをしてやれば、そうそうダメになることはないし、使い込むほどに馴染んで、格好良くなっていく。
中でも今、一番エイジングが楽しみなのがFILSONの米国製のトートバッグである。買った当初はゴワゴワと硬くて、なんとも無骨で男臭い印象であったが、使い込むにつれ少しづつ柔らかく、色落ちも出て穏やかな表情になっている。汚れたら丸洗いも出来るし(メーカーは非推奨だが)、レザーの持ち手が切れたら交換も可能だ。メーカー自身、長く使ってもらうことを前提にしているのだ。僕はいっちょ、このバッグを死ぬまで使ってやろうと企んでいる。くたびれたFILSONを持っているジジイなんて、実に格好いいではないか。
というわけで、買わずとも、徐々にエイジングされていく服やアイテムとの生活を楽しむことは十分出来る。
たまには買いなさい、と師匠に叱られそうだが…