ミニマリストの視点で都築響一氏のTOKYO STYLEを読んだらとても興味深かった
本宅の本棚に、都築恭一氏の写真集「TOKYO STYLE」がある。
80年代終盤から90年代初頭にかけて撮影された、当時の東京に住む若者の、ありのままの住まいを記録した写真集である。買ったのはもう20年以上前だ。
これが今見ると、極めて興味深い。
撮影の対象は一人暮らしの若者が多いのだが、夫婦もあれば子供のいる家庭もある。それらに共通するのが、どの部屋も程度の差こそあれモノが溢れている(僕からみれば)ということである。
勿論モノが多くても、整理整頓された部屋、散らかった部屋様々ではあるが、少なくともミニマリストというのは一人もいない。ちなみに見るに耐えないような不潔な部屋は掲載されていないのでご安心を。
撮影当時の80年終盤から90年代初頭というのはまさにバブルの頂点に向かって日本中が沸き立っていた時期、当時は消費こそが正義の時代の絶頂だったのであろう。
僕自身で言えば、地方の地味な中学生であったが、やはり物を増やす=生活が豊かになるという価値観の中で生きていたように思う。当時は鉄道模型にハマっており、小遣いを貯めてはコツコツと買い足していき、徐々にコレクションが増えていくことにこの上ない満足感を覚えていた。
当時はミニマリストという概念などなかったはずである。調べてみたら、ミニマリストという概念が海外初で出てきたが2010年頃らしい。
もともと日本人には茶室に現されているように、ミニマリストの概念を受け入れるDNAがあったのだろうと思う。
長く続いた不景気や、震災による未来への不安もミニマリストが受け入れられる素地を作り上げたのだろう。そしてスマートホンやタブレットといったツールが、部屋から電話や、ラジカセや、CDや、雑誌を無くしても十分快適で文化的な生活を送れる環境をもたらしたのだろう。
僕も世の流行に遅れること数年、ミニマリストの潔くて身軽な生き方に衝撃を受け、すっかりミニマル思考に浸かっている。
久々にページをめくったTOKYO STYLEは、そんな僕の目にはとても新鮮に映った。
モノに囲まれた部屋の風景をみて、「ああ、そう言えばちょっと前は誰の部屋もこんな感じだったな」と懐かしく思い出す。それらの部屋の居心地はとても良さそうであった。
そして叶うことなら、「TOKYO STYLE2020」を是非見てみたいと思うのである。
価格:1,650円 |