【気になる服のニオイ対策】洗濯前の一手間ですっきり解決できる!

温度・湿度とも高い日が続くこの時期、我々中年男子にとって気になるのがニオイの問題である。

人間も動物であるから、臭いを発するのは当然であり、それを完全にゼロにすることは不可能であるし、必要以上に神経質になる必要もないと思うのだが、他人と社会生活を送る以上、全く無頓着というのは頂けない。幼い子供の汗の匂いというのは微笑ましいものだが、中年の体臭を微笑ましく感じてくれる人というのはまずいないだろう(そういう趣味の人もいるかもしれないが)。出来る対策はしておきたいではないか。

臭うのは体ではなく衣服である

僕も夕方になると自身のニオイが気になることがある。しかしよく観察してみると、臭っているのは自分の体ではなく着ているものなのである。

厄介なのが、この臭い、普通の洗濯だけでは全て落ちきらないということである。この場合、普通の洗濯というのは洗濯物を洗濯機に放り込んで、洗剤で洗って柔軟剤で仕上げるということを指す。これだけだと、洗濯したての服のはずなのに、朝着て通勤中に少しでも汗をかくともう臭う、という状況に陥ってしまう場合がある。「俺ってこんなに臭かったのか」と落ち込んでしまうだろう。

単身赴任を機に洗濯デビューした単身赴任者の皆さんの中には、この問題に頭を悩ませていらっしゃる方もいるのではないだろうか。

服の臭い問題をいっぺんに解決してくれる優れもの

しかし、これは普通の洗濯をする前に一手間かけてやることでほぼ完全に解消できるのである。

何も特別なことではない。専用の高価な洗剤を売りつけようとしている訳でもないので安心して欲しい。

僕が愛用しているのは花王の「ワイドハイターEXパワー」である。

ワイドハイター EXパワー 漂白剤 本体(600ml*2コセット)【ワイドハイター】

価格:523円
(2022/8/6 07:12時点)
感想(5件)

衣料用の酸素系漂白剤である。普通の洗濯洗剤では落としきれない臭いや菌を落としてくれる。これ以上の詳しい説明はメーカーサイトをご覧頂くとして、僕は下着は洗面器にキャップ1杯のワイドハイターを入れて水で希釈したところに30分程度つけ置きしておく。特に臭いの気になる脇の下やパンツの局部が触れる部分には、つけ置き前に原液を直接染み込ませる。

その後、普通に洗濯をするだけである。これだけで頑固な臭いも取れ、安心して着ることが出来る。

また、厄介なのがタオルだ。体や顔を拭き終わって濡れたタオルを放置しておくと、何とも言えない嫌な生乾き臭がついてしまい、これも普通の洗濯では決して取れない。これにも酸素系漂白剤が有効だ。少し濃いめに希釈して一晩浸けておく。

より強力な殺菌力・消臭力を必要としている人向けには、このような製品もある。

ワイドハイター 漂白剤 PRO 抗菌リキッド 本体(600ml)【ワイドハイター】

価格:495円
(2022/9/1 21:21時点)
感想(6件)

服に余計な臭いをつけない工夫も必要だ

一日中身に付けていた服が汚れる、臭う、これは仕方がないことだ。しかし、それを脱いでから洗濯するまでどのような環境で保管しておくか、これは大事なことだ。最悪なのは、着終わって汗まみれの服や、使い終わって濡れたタオルを洗濯槽の中にポイポイ放り込んででおくこと。これは雑菌にとって最高の環境で、より一層臭くなってくれと言っているようなものだ。

理想は着終えた服はすぐに洗濯することだが、単身生活者にとっては現実的にはなかなか厳しい場合もある。その場合、せめて着終えた服は通気性の良いランドリーバッグに広げて入れておくこと、汗まみれのTシャツやや風呂上りに使ったタオルのように濡れた洗濯物は、必ず乾かしてから入れておくことだ。これで洗濯物に余計な臭いをつけずに済む。

【無印良品 公式】ナイロンメッシュランドリーバッグ 約幅39×奥行24×高さ40cm

価格:1,490円
(2022/8/6 09:37時点)
感想(4件)

ちょっとした心掛け、一手間で服や洗濯物の臭い問題というのは全て解決とはいかなくとも、相当軽減することは出来る。

さあ、服やタオルに付いた臭いに悩んでいる皆さん、今日から一緒にやってみましょう!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Tanoyatsu

40代半ば、妻と二人の女の子を残し、長野に単身赴任中。料理・掃除大好きのおばさん力高め男子。趣味は料理の他・ジョギング・水泳・乗り鉄。数年前から断捨離・ミニマリストに興味を持ち、「モノを極力持たないライフスタイル」をゆるめに実践中。