2021年1月29日 新生活とはいえ、はじめから全部揃える必要はない 自分の飯を作りパンツを洗い寝床を整える 僕が初めて一人暮らしを始めたのは今から28年前、札幌の高校を卒業して仙台の大学に... カテゴリー 単身赴任生活準備編/買い物
2021年1月24日 【ミニマリストの家電選び】中古の洗濯機を買って感じたメリット・デメリット 家電セットは選ばなかった理由 家電量販店の店先に「一人暮らし応援セット」のようなものが並ぶ季節になってきた。 冷蔵庫・洗... カテゴリー 単身赴任生活準備編/買い物
2021年1月20日 ちょっと待った!単身赴任者が犯しがちな食品保存の間違い 安全であることが何よりも大事 単身赴任を機に、これまで奥さんに任せきりだった料理にチャレンジする、という単身赴任のお父さ... カテゴリー 単身赴任生活実践編/料理・食生活
2021年1月17日 【単身者向け200円で作るシンプルおかず】焼き鳥丼定食を作る 200円未満で出来るおかずの投稿、ずいぶん久しぶりになってしまった。 夕食は相変わらずほぼ自炊ながら、盛り付けが手抜きと... カテゴリー 200円で作れるシンプルおかず/単身赴任生活実践編
2021年1月12日 単身赴任生活の部屋は小さい方が良いとおすすめする理由 単身赴任が決まった方へ 年が明けて、早い会社では春の人事異動の打診が来るところもあると思う。僕の勤務する会社もそうだ。 ... カテゴリー ミニマルライフ/単身赴任生活実践編/生活全般
2021年1月10日 カイロが単身赴任者の身も心も少しだけ温めてくれる 今年の冬の寒さは厳しい。 長野に来て3回目の冬になるが、間違いなく今年が一番厳しい。 本来、一番寒い時期は1月下旬から2... カテゴリー ミニマルライフ/単身赴任生活実践編/生活全般
2021年1月6日 長野の人の使う「ありがとう」は板についている 他県から長野県北信地区に移り住んで来た人であれば「そうそうわかるわかる」と同意してくれるのではないかと思うのだが、 長野... カテゴリー 単身赴任生活実践編/生活全般
2021年1月2日 【洗濯機を購入】洗濯機のある生活のメリットデメリットを考えてみた 中古の洗濯機を買って1ヶ月 あけましておめでとうございます。新春一発目の投稿は… 中古の洗濯機を購入して1ヶ月が経過した... カテゴリー ミニマルライフ/単身赴任生活実践編/生活全般