ミニマリスト ラジオを買う

ラジオは常にそばにあった
僕は中学3年から高校卒業までの4年間、札幌で暮らしていた。
当時は北海道のテレビ・ラジオ共に地元局がとにかく元気で、バブル景気の只中であったこともありローカル番組をバンバン作って、全国ネットの番組に負けない人気を博していた。
特にSTVという日本テレビ系列の局が元気で、バラエティに出る局アナは地元ではちょっとした芸能人並みの人気があった。
僕が熱中したのがSTVラジオで深夜12時からやっていた「アタックヤング」というプログラムである。まあ今考えればくだらない内容ではあったが、間違いなく僕の青春はラジオと共にあった。
あれから30年近く。
一人の部屋に帰ると、とりあえずテレビのスイッチは入れるが、いつもちゃんと見ているわけでもない。ご飯を食べながら、iPadを見ながら、シンとしているのは寂しいのでBGM代わりに点けているようなものだ。
それであれば、ラジオの方が良いのではないかと考えた。
ラジオはiPad でも聞けるが、LTEで月20ギガの契約であるのでいくらでも自由に聴く、というわけにはいかない。
モノは極力増やしたくはないが、ダラダラとテレビを点けている無駄と、ラジオを買うことを比較検討した結果、ラジオを買うことにした。ちょうど単身生活を始めて1年が経った頃である。
ネットで探していたら、往年のトレンドリーダーだった頃のソニーを思い出させるシンプルなデザイン・割り切った機能の一台を見つけ、買うならこれと決めた。
![]() |
ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N : FM/AM/ワイドFM/ラジオNIKKEI対応 乾電池対応 ブラック IC 価格:39,869円 |
これぞミニマリストのためのラジオだ
よく聴くのはNHK FMである。仕事から部屋に帰ってラジオのスイッチを入れると、ガランとした部屋に懐かしい音楽と静かな語り声が響いてくる。テレビは生活のBGMとしてはうるさすぎるが、ラジオはちょうど良く、とてもホッとする。昔とプログラムは全然違うが、ラジオのスイッチを入れた時の、このホッとする気持ちは変わらない。
30年も前の青春時代を思い出しながら、良い買い物をしたと一人満足するのであった。