3種類の洗剤で全てを賄える

僕が持っている洗剤はこの3種類だけである(洗濯用は除く)。

左から、食器やシンク洗い用、部屋全般用、排水溝や風呂場・トイレ用である。

ドラッグストアに行くと、実に色々な種類の洗剤がズラーっと並んでいる。確かに、用途別に最適な成分の違い、というものがあることはわかる。しかし、ミニマル単身生活を始めて2年半、これで特に不自由を感じたことはない。というか、ウタマロクリーナーを使用し始めたのはつい最近で、部屋の汚れも台所用洗剤で掃除していたのだが、拭き取りが大変であることなどやはり少々使い勝手が悪く、ウタマロを購入した次第である。

使ってみると、このウタマロクリーナーがなかなか良い。

まず、このボトルの素朴でシンプルながら、何やら万能で頼りになりそうなデザインが実に良い。ミニマリスト好きのするデザインである。似たような洗剤は他社からも出ているが、その中からつい手に取ってしまう。デザインの力って偉大である。

名前も良い。「ウタマロ」って、歌人か落語家のような名前ではないか。

「旦那、家中の掃除はあっしに任せて下さい」と歌麿、いやウタマロに言われているような気になる。

ウタマロ クリーナー(400ml)【tbn24】【ウタマロ】

価格:490円
(2022/2/8 19:34時点)
感想(237件)

僕の部屋は合板フローリングである。敷物は一切置いておらず、床は常にピカピカにしておきたい(決して潔癖症ではないが)。

毎週末、紙のフローリングワイパーをかけたあと、水拭きをしている。それだけでは落としきれない汚れが徐々に溜まってくるので、たまに洗剤をつけて拭き上げたい。このような時、スプレー付きの洗剤は非常に便利だ。これまでは台所洗剤を少量垂らして拭いていたが、ところどころにちょっとづつ垂らすのは面倒だし、拭き取りも結構大変であった。ウタマロはその点、二度拭きも不要である。

ウタマロ一本で、床、テーブル、テレビ、ガスレンジ周辺、冷蔵庫、ドア、ガラス、全て使える。

香りも良い。

ドメストは、トイレの便器、水回りの排水口に使っている。便器はこれを週一回かけて放置するだけですっかり綺麗になる。目に見えない縁の裏側や洗浄ノズルなどにもしっかりかけておくのがポイントだ。僕はトイレブラシを持っていないが、ドメストだけで十分である。便器の表面や蓋、タンクなどはウタマロと雑巾で拭き上げる。

ちなみに、トイレは小でも必ず座ることにしている。これだけで汚れは便器の中だけに留めておくことが出来、掃除が格段に楽である。

「日本男児たるもの、座って小便などできるか!」という方もいらっしゃるかもしれないが、これは習慣である。慣れてしまうと、洋式便所で立ってするのは何やらいけないことをしているような、晒してはいけないものを晒しているような、自分が変態であるような錯覚を覚える(変かな)。

洗剤類も可能な限りミニマルで、とは考えているが、1品増えた引き換えに楽で楽しい掃除の時間をトレードオフした。この買い物には十分に満足している。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

Tanoyatsu

40代半ば、妻と二人の女の子を残し、長野に単身赴任中。料理・掃除大好きのおばさん力高め男子。趣味は料理の他・ジョギング・水泳・乗り鉄。数年前から断捨離・ミニマリストに興味を持ち、「モノを極力持たないライフスタイル」をゆるめに実践中。

シェアする